【EC-CUBE4とEC-CUBE3の違いを確認】 ~ショップ画面編~

EC-CUBE
スポンサーリンク

先日、EC-CUBEの最新バージョンであるEC-CUBE4のβ2がリリースされました。
正式版のリリースは2018年9月末、つまり今月末の予定だそうです。

EC-CUBE4 理想のショップは作れる「あなたのための」EC-CUBEできました
EC-CUBE4は、機能カスタマイズ性やプラグインの安定化、管理画面のUI改善など、エンジニア・デザイナー・運営管理者・顧客すべてにとって“使いやすいEC-CUBE”を目指し開発されたEC-CUBE3からのメジャーバージョンアップ版です。

どんな変更がなされているのか、早速β2版をインストールしてみました。

なお、まだ正式版リリース前のため各レンタルサーバー会社での簡単インストールは対応していません。
レンタルサーバーを借りてEC-CUBE4でネットショップの本番運用を考えている方は、各レンタルサーバー会社が簡単インストールに対応されるのをお待ちください。
また、一般的に新バージョンリリース直後は対応するプラグイン類が少なかったり予期せぬ不具合がある出てくる可能性が高いので少し様子を見てから採用される方が賢明かと思います。
ただ、今回のVer4はもともとVer3.1として現行のVer3.0のマイナーバージョンで出る予定だったものらしいので、そこまで大きな不具合は出ないような気はしています。
いずれにしても、最新バージョンの採用に関しては自己責任でお願いいたします。

なお、今回はEC-CUBE4のショップページをご紹介します。
管理画面に関しては、次回、別記事にてご紹介予定です。

スポンサーリンク

EC-CUBE4 ショップページ

EC-CUBE4のショップページを実際のお客様が購入する際に見る順番で画面を見ていきたいと思います。

トップページ

お客様が最初に見るページです。
お店の顔ですね。
EC-CUBE3と比べると掲載されている写真が違うのでだいぶ違う印象を受けますが、大まかなレイアウトはそれほど変わっていないように感じます。

【DIYでネットショップ構築 EC-CUBE編】ネットショップのトップページを修正しよう
これまで、EC-CUBEの基本設定からオリジナルテンプレートの登録、商品の登録と行ってきました。 今回はネットショップの顔となるトップページの修正です。 トップページの修正 ここまでの作業結果を反映したネットショップのトップペ...

Ver3のレイアウトも十分洗練されていたので、この辺はそのまま踏襲された感じだと思います。

商品一覧ページ

商品一覧ページは若干変わって、このページで商品をカートへ追加できるようになりました。

商品詳細を確認する必要がないリピート買い商品などには便利かな。

商品詳細ページ

商品詳細ページはEC-CUBE3と変わりないですね。

ご注文手続きページ

EC-CUBE3の時は次に出てくる「ご注文内容のご確認」画面がいきなり出て来ましたが、EC-CUBE4では、この「ご注文手続き」画面が増えたようです。
個人的には、画面が一つ増えるとお客様の手間が増えるので不満ですが、要望が多かったのかな?

ご注文内容のご確認ページ

配送方法や支払い方法は、前ページの「ご注文手続き」ページで設定するため、ここでは確認だけになっています。

まとめ

EC-CUBE4のショップ画面について、お客様がお買い物をする際に目に触れる画面を見ました。
EC-CUBE3と比べても大きく変わっている点はないので、お客様はそれほど混乱なく使ってくれそうです。
このショップページだけを見ると大きな変化はないように見えるのでわざわざ新バージョンにすぐに切り替える必然性は感じませんが、もしサイトをリニューアルする予定があるなら今後のことも考慮すると新バージョンの利用を検討してみても良いと思います。
次回はショップを運営する側から見てどのように変わるのか、EC-CUBE管理画面の変更点についてみていきたいと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました