【DIYでネットショップ構築 EC-CUBE編】まずEC-CUBEの基本情報設定を行おう

EC-CUBE
スポンサーリンク

前回EC-CUBEをエックスサーバー(レンタルサーバー)にインストールして稼働確認まで行いました。
今後、インストールしたEC-CUBEを実際に自分のお店として利用できるように設定をしたり商品登録をしたりしていきますが、今回は、一番最初のステップとして、EC-CUBEの基本情報設定を行いたいと思います。

<注意事項>
出来るだけわかりやすいように実例をまじえて記載しておりますが、本設定により発生するいかなる損害も当方では責任を負えません。
あくまで自己責任で内容を確認し、ご登録していただきますようよろしくお願いいたします。

 

スポンサーリンク

EC-CUBE基本情報設定

EC-CUBEの基本情報設定は、EC-CUBEの管理画面から設定を行います。
前回インストールしたEC-CUBEの管理画面にログインしてください。
初期設定のまま変更していなければ、以下のようなURLになっているはずです。

http://設定したドメイン/admin/

ログインしたら、左側に表示されている項目の中から「設定」ー「基本情報設定」という順番でをクリックすると、今回設定すべき基本情報設定の項目が表示されます。


2018年5月現在の最新バージョン(Ver.3.0.16)では、以下8項目が表示されます。

  • ショップマスター
  • 特定商取引法
  • 利用規約設定
  • 支払方法設定
  • 配送方法設定
  • 税率設定
  • メール設定
  • CSV出力項目設定

ショップ開設に当たって最低限必要な設定項目は、「ショップマスター」、「特定商取引法」、「利用規約設定」、「支払方法設定」、「配送方法設定」、「メール設定」の6項目です。
但し、「利用規約設定」に関しては、基本的な内容がすでに記載されていますので、内容を確認して特に気になるところがなければそのままで良いでしょう。
また、その他の項目もEC-CUBEのインストール時に設定した内容が初期値として入力されている項目が多い為、新たに入力すべき項目はそれほどありません。
気負いせずに順番に登録していきましょう。
それでは、順番に設定方法を記載していきます。

 

ショップマスター

ショップマスターは、「基本情報編集」、「送料設定」、「会員設定」、「商品設定」、「地図設定」の5つのセクションに分かれています。
設定項目が多く見えますが、設定必須項目はそれほど多くありませんので順番に設定していきましょう。
なお、入力した方が良いと考えられる項目は背景を水色にしていますが、初期値が予め設定されている項目は基本的に変更する必要がない(多くの場合、初期値は変更する必要がありません。)ため、水色にはしておりません。

基本情報編集

設定項目 説明
会社名 個人事業主の場合は空欄のままでOKです。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「当サイトについて」

会社名(フリガナ) 個人事業主の場合は空欄のままでOKです。
店名 EC-CUBEインストール時に設定された内容が初期値として登録されています。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「当サイトについて」

Assemble Pieces
(初期値)
店名(フリガナ) 屋号フリガナを入力してください。 アセンブルピーシーズ
店名(英語表記) 屋号英語を入力してください。日本国内のみの販売を想定されている場合は空欄のままでもOKです。
住所 ネットショップのみの運営でも必ず入力する必要があります。
※個人事業主の場合は事業主様のご自宅の住所でも大丈夫ですが、ご自宅の住所を公開することに不安がある場合には、バーチャルオフィスを契約する方法もございます。
バーチャルオフィスに関しては別記事にてご紹介します。[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「当サイトについて」
〒999-9999
東京都
××区×××
9-9-9 ×××ハイツ999
電話番号 営業時間中に連絡がつく電話番号を入力してください。
ネットショップ下部の「当サイトについて」のページに表示されます。
※個人携帯番号でもよいですが、個人番号の入力に抵抗がある場合は、無料で取得できるIP電話番号(050で始まる番号)がおススメです。
IP電話番号の取得方法に関しては別記事にてご紹介します。[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「当サイトについて」
999-9999-9999
FAX番号 FAXを利用される場合は入力してください。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「当サイトについて」

店舗営業時間 営業時間を入力してください。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「当サイトについて」

10:00~17:00(土、日、祝日を除く月~金)。※メールでのお問合せは24時間受付しております。
送信元メールアドレス(From) EC-CUBEインストール時に設定された内容が初期値として登録されています。

[ 反映箇所 ]
EC-CUBEを使ってメール送信する際の送信元メールアドレス

info@asspie.net
(初期値)
問い合わせ受付メールアドレス(From,ReplyTo) EC-CUBEインストール時に設定された内容が初期値として登録されています。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「お問い合わせ」ページの送信先メールアドレス

info@asspie.net
(初期値)
返信受付メールアドレス(ReplyTo) EC-CUBEインストール時に設定された内容が初期値として登録されています。

[ 反映箇所 ]
EC-CUBEを使って送信されたメールの返信用メールアドレス

info@asspie.net
(初期値)
送信エラー受付メールアドレス(ReturnPath) EC-CUBEインストール時に設定された内容が初期値として登録されています。

[ 反映箇所 ]
EC-CUBEを使ってメール送信する際の送信エラー時の通知先メールアドレス

info@asspie.net
(初期値)
取り扱い商品 ネットショップで販売する商品を入力してください。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「当サイトについて」

Tシャツ、ジーンズ、雑貨類
メッセージ サイトを訪れたお客様にサイト運営者として伝えたいことを簡潔に入力してください。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「当サイトについて」

当ショップは、ビンテージTシャツ、ジーンズ専門店です。
店長が選りすぐりの商品を仕入れて販売しています。

ここまで来たら、画面右上に表示されている登録ボタンをクリックして入力内容を確定してください。
登録が完了したら、ネットショップ(http://設定したドメイン、今回の例ではhttp://asspie.xsrv.jp)を表示し、フッター部(画面の一番下)の「当サイトについて」というリンクをクリックしてください。

「当サイトについて」のページが表示されます。

先ほど「ショップマスター」画面にて登録した内容に間違いがないかどうか確認し、間違いがあれば、再度EC-CUBEの管理画面「基本上設定」ー「ショップマスター」にて修正してください。

標準的なネットショップの運営であればここまで登録すれば完了です。
とにかくネットショップを早く初めてみたいという方は、次の「特定商取引法」のセクションへ移動してください。

送料設定

こちらでは送料が無料になる条件を設定したりする場合に利用します。
特別な送料設定を考えていない場合には、初期値のまま変更する必要はありません。

設定項目 説明
送料無料条件(金額) ある金額以上をご購入された場合に送料を無料にしたい場合に設定します。 10000
※1万円以上購入された場合に送料を無料にしたい場合
送料無料条件(数量) ある個数以上をご購入された場合に送料を無料にしたい場合に設定します。 10
※10個以上購入された場合に送料を無料にしたい場合
商品ごとの送料設定を有効にする 無効
(初期値)
複数配送を有効にする ギフト商品などのように同じ商品複数購入し、それぞれ別々の住所に送ることができるようにしたい場合にはこちらを「有効」にします。
通常は送料などの計算が複雑になるため、初期値の「無効」のままで運用することをおススメします。
無効
(初期値)

会員設定

わかりずらい項目はないと思います。
基本的には初期値のままで問題ありません。

設定項目 説明
仮会員を有効にする お客様に会員登録していただいた際に設定頂いたメールアドレスの有効性を確認したい場合には有効にしてください。 有効
(初期値)
マイページに注文状況を表示する 有効
(初期値)
お気に入り商品機能を利用する 有効
(初期値)
自動ログイン機能を有効にする 無効
(初期値)

商品設定

設定項目 説明
在庫切れ商品を非表示にする 在庫切れになった商品を表示させたくない場合にはこちらを有効にしてください。 無効
(初期値)

地図設定

設定項目 説明
緯度 空欄のままでOKです。 21.1
経度 空欄のままでOKです。 135

 

特定商取引法

消費者が商品・サービスを安心して取引できる市場環境の整備のため、訪問販売、通信販売、連鎖販売取引等といった消費者トラブルを生じやすい特定の取引形態において取り決められているのが「特定商取引法」です。
ネットショップを運営する場合には、この「特定商取引法」の中の「通信販売」という部分が重要になってきます。
消費者庁に掲載がありますのでご一読をおススメします。
なお、掲載義務のある項目はすべて洗い出されておりますので、画面の設定内容に従って入力していけば登録自体は難しくありませんので、サクッと登録しましょう。

特定商取引法

設定項目 説明
販売業者 個人事業主の場合は「屋号+代表者名」を入力してください。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法に基づく表記」

AssemblePieces(山田花子)
運営責任者  店舗責任者の名前を入力してください。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法に基づく表記」

山田花子
所在地 「基本情報設定」ー「ショップマスター」に登録したものと同一でOKです。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法に基づく表記」

〒999-9999
東京都
××区×××
9-9-9 ×××ハイツ999
TEL 「基本情報設定」ー「ショップマスター」に登録したものと同一でOKです。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法に基づく表記」

999-9999-9999
FAX 「基本情報設定」ー「ショップマスター」に登録したものと同一でOKです。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法に基づく表記」

メールアドレス 「基本情報設定」ー「ショップマスター」に登録したものと同一でOKです。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法に基づく表記」

info@asspie.net
URL ネットショップのURLを入力してください。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法」

http://asspie.xsrv.jp
※ネットショップを運営する場合は別途記載するSSL証明書(https)の導入を是非ご検討ください。
商品代金以外の必要料金 商品代金以外に発生する費用をすべて入力してください。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法」

消費税
配送料
振込手数料(銀行振込の場合)
代引手数料(代金引換の場合)
注文方法 商品の購入方法を入力します。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法」

オンラインショップのご注文フォーム
支払方法 決済可能な支払方法を入力します。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法」

  • 銀行振込

ご注文後、銀行における7日以内に下記銀行口座へお振込ください。ご注文日から7日以上経過してもお振込が確認できない場合、ご注文をキャンセルをさせていただきます。商品は、ご入金確認後のお届けとなります。また、振り込み手数料は、お客様負担となります。
××銀行 ××支店(999) 普通預金 9999999
口座名義
(漢字)
Assemble Pieces 山田 花子
(全角フリガナ)
アセンブルピーシーズ ヤマダ ハナコ
(半角フリガナ)
アセンブルピーシーズ ヤマダ ハナコ
※銀行振込を決済手段として取り扱う場合には、予め銀行口座を開設しておく必要があります。個人名でも可能ですが、屋号付き口座の開設をおススメします。
おススメの銀行は別記事にてご紹介いたします。

  • 代金引換

配達時に配送業者に商品代金をお支払いいただきます。商品代金、消費税、送料とは別に代引手数料がお客様のご負担となります。取り扱い手数料は以下の通りです。 なお、30万円を超える場合、代金引換発送はご利用いただけません。下記代引き手数料には消費税が含まれておりません。
1万円未満:xxx円
1〜3万円未満:xxx円
3〜10万円未満:xxx円
10〜30万円未満:xxx円
※代金引換を決済手段として取り扱う場合には、別途、決済代行会社様とご契約を行う必要がありますが、詳細は別記事にてご紹介します。

  • クレジットカード

VISA・MASTER・JCB・DINERS・AMEXの提携カードをご利用いただけます。ご注文確定後、×××社が提供するカード決済ページにて決済手続きを行っていただきます。お支払い方法は、「一括払い」「リボ払い」「2回分割払い」のみとなります。承認後、用意が整い次第、商品を発送いたします。
尚、当店からのカード会社への請求は出荷完了後(カードのご利用日は商品出荷日)となります。ご口座からの引き落とし時期については、各カード会社までお問い合わせください。
※クレジット決済を決済手段として取り扱う場合には、別途、決済代行会社様とご契約を行う必要がありますが、詳細は別記事にてご紹介します。

支払期限 注文が完了してからお客様にお支払い頂くまでの期限を入力してください。
クレジットカードは注文完了時、代金引換は商品到着時のお支払いとなりますので、先払いが必要となる銀行振込でのお支払期限となります。[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法」
銀行振込の場合は、ご注文から7日以内にお支払ください。
ご注文から7日を経過してお支払がない場合は、ご注文をキャンセル扱いとさせていただきます。
引き渡し時期 商品をお渡しできる日は配送業者が絡むため約束できないことから、商品を発送する時期を入力してください。
また、商品在庫がない場合などの特殊な場合の記載もしておくと不要なトラブルを回避できる可能性があります。[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法」
銀行振り込みの場合、ご入金確認後から4営業日以内に発送いたします。
代金引換、クレジットカードの場合は、ご注文確認後から4営業日以内に発送いたします。【商品の在庫がない場合】
インターネットでのご注文となりますので同時に申し込みがあった場合など、万が一の欠品の場合は、3営業日以内に欠品のご連絡をさせていただき、引渡し時期についてメールもしくはお電話にてご相談させていただきます。なお、複数の商品をご購入の場合、別便にて配送される場合があります。
商品の発送は日本国内に限ります。
返品・交換について 商品の返品・交換の条件を入力します。

[ 反映箇所 ]
ネットショップフッターエリア内「特定商取引法」

商品到着後、5日以内にご連絡をお願いいたします。

サイズ交換・ご注文商品間違い等、お客様理由による返品・交換に関する返品送料はお客様にてご負担いただきます。

当店の瑕疵によりご注文とは異なる商品や不良品をお届けした場合、返品送料は当店が負担いたします。
なお、以下の項目に当てはまる商品の返品・交換はできません。
・お届け後5日以上経過した商品
・一度でもご使用になられた商品
・お客様が汚損または、破損された商品

 

利用規約設定

ネットショップの会員登録を行う場合に、会員に守っていただく内容を記載します。
EC-CUBEでは、ベースとなる一般的な内容が記載されいるため、内容を確認し適宜修正をして利用すると良いと思います。
設定方法は特に難しいことがないためここでは割愛させていただきます。

 

支払方法

特商法取引法にて登録した決済手段を登録します。
予め以下4つがサンプル登録されています。

  • 郵便振替
  • 現金書留
  • 銀行振込
  • 代金引換

不要なものは削除して構いません。
利用するもは内容を変更し、足りないものは追加しましょう。
ここでは、サンプル登録を削除した後に「銀行振込」、「代金引換」、「クレジットカード決済」を新たに追加していきます。

サンプル登録の削除

支払方法設定画面に表示されている削除したい支払方法の行の右端にある「・・・」の部分をクリックするとリストにて「編集」、「削除」、「下へ」が表示されますので、「削除」をクリックしてください。

「削除してもよろしいですか?」という確認のポップアップメッセージが表示されますので「OK」ボタンをクリックしてください。
同様にしてすべての支払方法を削除します。

支払方法の追加

サンプルの支払方法が削除されましたので、ここから新たに「銀行振込」、「代金引換」、「クレジットカード決済」を追加していきます。

銀行振込の追加

最初に画面下に表示されている「支払方法を新規入力」ボタンをクリックしてください。

「支払方法登録・編集」画面が表示されたら、以下必要項目を入力してください。

設定項目 説明
支払方法 お客様にわかりやすい支払方法の名称を入力してください。

[ 反映箇所 ]
お客様が商品を購入する際、「ご注文内容の確認」ページの「お支払方法」セクション

銀行振込
手数料 商品代金とは別に発生する手数料を入力してください。

[ 反映箇所 ]
お客様が本支払方法を選択された場合に、商品代金に本手数料が上乗せされます。

0
※銀行振込の場合は、お客様が振込を行う際に銀行側で計算されてお支払い頂くため、ここでは0円と入力しておきます。
利用条件 本支払方法が適用される商品代金の範囲を入力します。 左側の枠のみ0を入力し、右側の枠は空欄のままとします。
これにより、0円~無制限という設定になり、商品代金に関係なく銀行振込が選択できるようになります。
ロゴ画像 支払方法にテキスト以外に画像を表示したい場合にはここで登録します。

[ 反映箇所 ]
お客様が商品を購入する際、「ご注文内容の確認」ページの「お支払方法」セクション

入力が完了したら、画面右側にある「登録」ボタンをクリックしてください。
登録が完了すると、支払方法画面に支払方法が追加されます。

代金引換の追加

先に登録した銀行振込と同様に「支払方法を新規入力」ボタンをクリックし、「支払方法登録・編集」画面が表示します。
代金引換での注意点は、決済代行会社によって違いはありますが、代金引換額(支払金額)に応じて手数料が変わることです。
今回の例では以下のような決済代行会社と契約した場合の登録方法です。

代金引換額 手数料(税込)
0円~9999円 324円
10000円~29999円 432円
30000円~99999円 648円
100000円~300000円 1080円

今回の例では、代金引換の支払方法を手数料別に4つ登録する必要があります。

設定項目 説明
支払方法 お客様にわかりやすい支払方法の名称を入力してください。

[ 反映箇所 ]
お客様が商品を購入する際、「ご注文内容の確認」ページの「お支払方法」セクション

代金引換
※4つとも同一の名称が良いと思います。
手数料 商品代金とは別に発生する手数料を入力してください。

[ 反映箇所 ]
お客様が本支払方法を選択された場合に、商品代金に本手数料が上乗せされます。

324
以降432、648、
1080を順番に一つずつ入力してください。
※税込金額で入力することにご注意ください。
利用条件 本支払方法が適用される商品代金の範囲を入力します。 0~9999
以降、手数料に応じた金額の条件を入力してください。
ロゴ画像 支払方法にテキスト以外に画像を表示したい場合にはここで登録します。

[ 反映箇所 ]
お客様が商品を購入する際、「ご注文内容の確認」ページの「お支払方法」セクション

入力が完了したら、画面右側にある「登録」ボタンをクリックしてください。

支払方法「代金引換」を手数料別に4つ登録が完了したら、「支払方法画面」に代金引換の行が4行追加されていることを確認してください。

クレジットカード決済の追加

先に登録した銀行振込と同様に「支払方法を新規入力」ボタンをクリックし、「支払方法登録・編集」画面が表示します。
クレジットカード決済での注意点は、手数料を徴収してはいけないという点です。
決済代行会社様と契約する際に記載があると思いますが、クレジットカード払いだからと言ってその手数料を徴収することは、クレジットカードの利用が促進されないため禁止されています。
従って、クレジットカード払いが選択されると、お店としては手数料分マイナスになるためクレジットカード決済の支払方法を導入しないということも現実としてございますが、お客様の利便性を鑑みるとクレジットカード決済の導入をおススメします。

設定項目 説明
支払方法 お客様にわかりやすい支払方法の名称を入力してください。

[ 反映箇所 ]
お客様が商品を購入する際、「ご注文内容の確認」ページの「お支払方法」セクション

クレジットカード決済
手数料 商品代金とは別に発生する手数料を入力してください。

[ 反映箇所 ]
お客様が本支払方法を選択された場合に、商品代金に本手数料が上乗せされます。

0
利用条件 本支払方法が適用される商品代金の範囲を入力します。 左側の枠のみ0を入力し、右側の枠は空欄のままとします。
これにより、0円~無制限という設定になり、商品代金に関係なく銀行振込が選択できるようになります。
ロゴ画像 支払方法にテキスト以外に画像を表示したい場合にはここで登録します。

[ 反映箇所 ]
お客様が商品を購入する際、「ご注文内容の確認」ページの「お支払方法」セクション

入力が完了したら、画面右側にある「登録」ボタンをクリックしてください。

「支払方法画面」にクレジットカード決済が追加されていることを確認してください。

以上で支払方法設定は終了です。

 

配送方法設定

配送方法設定も支払方法設定と同様に予め以下2つのサンプル登録されています。

  • サンプル宅配 / サンプル宅配
  • サンプル業者 / サンプル業者

こちらも支払方法設定同様にサンプルを削除してから必要な配送方法を追加していきます。

サンプル登録の削除

配送方法設定画面に表示されている削除したい支払方法の行の右端にある「・・・」の部分をクリックするとリストにて「編集」、「削除」が表示されますので、「削除」をクリックしてください。

「削除してもよろしいですか?」という確認のポップアップメッセージが表示されますので「OK」ボタンをクリックしてください。
同様にしてすべての配送方法を削除します。

配送方法の追加

EC-CUBE(Ver3.0.16)では配送方法を複数登録可能ですが、商品に応じて自動的に意図した金額の配送方法が選択されるわけではなく、あくまでお客様が選択可能な配送方法としてご購入時にリストとして表示されるだけであるということに注意が必要です。
※詳細は、別記事にて記載します。
従って、プラグインなどの導入やカスタマイズを行っていない場合は、同一配送会社でサイズ別の料金を登録することはお客様の混乱を招くことになるため、一つだけ登録することをおススメします。(一番大きな商品の配送料金に統一することも考えられますが、複数購入された場合には結局オーバーすることになりますので割り切りが必要になります。)

ここでは、配送会社AのXXXパックという配送サービスを使い、地域別の料金体系が以下の例を設定していきます。

地域 配送料金(税込)
北海道 1188円
青森県、岩手県、秋田県 864円
宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 756円
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 864円
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 972円
徳島県、香川県、愛媛県、高知県 1080円
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 1188円
沖縄県 1404円

最初に画面下に表示されている「配送方法・配送料を新規入力」ボタンをクリックしてください。

「配送先管理」画面が表示されたら、以下必要項目を入力してください。

設定項目 説明
配送業者名 お客様にわかりやすい配送業者の名称を入力してください。

[ 反映箇所 ]
お客様が商品を購入する際、「ご注文内容の確認」ページの「配送情報」セクション内「配送方法」

配送業者A
名称 同一配送会社で複数のサービスを利用する場合に、管理者が分かりやすい名称を入力してください。 XXXパック
伝票No.URL ご契約の配送会社に荷物追跡システムが用意されている場合にはこちらに入力します。 https://xxxxx.jp
商品種別 商品に設定する属性情報です。ここで設定された商品種別を紐づけた商品を購入された場合にのみ、本配送方法が適用されます。
※配送方法の考え方は特殊なため、ここでは初期である商品種別Aをそのまま登録しておくことをおススメします。
商品種別A
支払方法設定 本配送方法が選択された場合に利用可能とする支払方法を選択します。 先の支払方法設定で追加した決済方法すべてにチェックを入れます。
お届け時間設定 ご契約の配送会社に時間帯配送サービスがある場合にはお届け時間1~16に登録してください。

[ 反映箇所 ]
お客様が商品を購入する際、「ご注文内容の確認」ページの「配送情報」セクション内「お届け時間」

お届け時間1:8時-12時
お届け時間2:14時-16時
お届け時間3:16時-18時
お届け時間4:18時-20時
お届け時間5:19時-21時
都道府県別送料設定 全国一律または都道府県別の送料を入力します。 ここでは配送会社Aの料金体系に従い、都道府県別に入力します。

入力が完了したら、画面右側にある「登録」ボタンをクリックしてください。
登録が完了すると、「配送方法管理」画面に配送方法が追加されます。

以上で配送方法設定は終了です。

 

メール設定

メール設定では、以下2つのテンプレートが予め登録されています。

テンプレート名 利用されるタイミング
ご注文ありがとうございます 商品購入完了時の自動応答メール
お問い合わせを受け付けました ネットショップフッター部の「お問い合わせ」ページよりお問い合わせをした場合の自動応答メール

それぞれのテンプレートの内容は、「メールテンプレート編集」画面の「テンプレート」の右側に表示されている▼をクリック後、該当テンプレート名称を選択すると表示されます。

メールテンプレートの編集

初期登録されているメールテンプレートを確認しながら、フッターにお店の署名を追加してみましょう。

設定項目 説明
テンプレート メールテンプレートの名称を入力してください。

[ 反映箇所 ]
EC-CUBE管理画面「受注管理」ー「受注マスター」において、該当受注情報にて「メール通知」を選択した場合に、「テンプレート」項目にて▼にてリスト表示される名称

ご注文ありがとうございます
件名 送信するメールの件名

[ 反映箇所 ]
送信メールの件名

ご注文ありがとうございます
ヘッダー 送信するメール本文の上部に表示されるメッセージです。
必要に応じて変更してください。[ 反映箇所 ]
送信メールの本文
フッター 送信するメール本文の下部に表示されるメッセージです。
必要に応じて変更してください。[ 反映箇所 ]
送信メールの本文
初期値にプラスして店舗署名を入れておくと便利です。

================
Assemble Pieces(アセンブルピーシーズ)
〒999-9999
東京都××区×××9-9-9
×××ハイツ999
Email:info@asspie.net
URL:https://asspie.net
================

なお、「ご注文ありがとうございます」テンプレートではヘッダー上にお客様名、「ヘッダー」と「フッター」のメッセージの間にお客様が注文した商品の情報が自動で挿入されます。

メールテンプレートの追加

EC-CUBE(Ver3.0.16)では、先に記載した通り予め2つのメールテンプレートが追加されています。
しかし、実際にお店の運用を考慮すると2つだけだと何かと不便です。
お店の運用を考慮した場合、以下のようなタイミングでメールを出したいと思います。

  1. 商品購入時(自動配信)
  2. 注文受付完了時(商品受注メール確認後、商品の在庫確認が完了し発送手続きに入る前)(手動配信)
  3. 商品発送時(手動配信)

上記1のタイミングで送信されるメールは、初期登録されている「ご注文ありがとうございます」メールテンプレートが使えると思いますので、こちらを編集して使うのが良いでしょう。

上記2、3に関してはメールテンプレートを追加して対応しましょう。

しかしメールテンプレートを追加する場合には、今までのようにEC-CUBEの管理画面だけでは完結しません。
サーバー上のテンプレートファイル(プログラムファイル)を複製して一部修正したり(今回はフリーソフトFFFTPを使います。)、EC-CUBEが使っているデータベースに値を追加したりする作業(今回はphpmyadminを使います。)が発生します。
いずれも、誤って不適切なファイルを更新したり削除したりすると、ネットショップが表示できなくなるなどの不具合が生じる可能性がありますので、十分に注意して作業を行ってください。

データベース(MySQL)操作

エックスサーバー(レンタルサーバー)のサーバーパネルにログインしてください。
ログイン後、画面中央のやや下の「phpmyadmin(MySQL5.7)」という表示部分をクリックしてください。

ユーザー名とパスワードの入力を求めるポップアップが表示されますので、MySQLへのログインユーザー、パスワードを入力してログインしてください。
※MySQLのユーザー/パスワードは、エックスサーバーにてEC-CUBEを自動インストールした際に画面上に表示されていますので、そちらを入力してください。

ログイン後、画面左側に表示されているデータベース名(自動でインストールした場合は、ドメイン名_ec1という名称)の左側に表示されている + の部分をクリックしてください。

下図のようにテーブル名がズラッと下に表示されますので、この中から「dbt_mail_template」という名前の行を探して、名前の部分をクリックしてください。

右側に表示されたtemplate_id=1、name=注文受付メールの行をコピーして、新しいテンプレートを追加します。
template_id=1の行のコピーと表示されている部分をクリックしてください。

各項目を確認しながら、複製したテンプレートの値を新しく追加したいテンプレートの情報に書き換えていきます。
変更すべき項目は以下に記載します。

設定項目 説明
template_id テンプレート固有のidです。
すでに登録されているidと重複しない値を入力してください。
2
name テンプレートの名称です。
管理者が分かりやすい名前を入力してください。
注文受付完了メール
subject お客様に送信するメールの件名です。  ご注文ありがとうございます。
header お客様に送信するメール本文の最初に挿入される文言です。 この度は、Assemble Pieces(アセンブルピーシーズ)の商品をご注文頂き誠にありがとうございます。
店長のxxxです。
この度はご注文いただき誠にありがとうございます。
下記ご注文内容にお間違えがないかご確認下さい。
footer お客様に送信するメール本文の最後に挿入される文言です。 初期値にプラスして店舗署名を入れておくと便利です。

================
Assemble Pieces(アセンブルピーシーズ)
〒999-9999
東京都××区×××9-9-9
×××ハイツ999
Email:info@asspie.net
URL:https://asspie.net
================

修正する文言は適宜修正してご利用ください。

登録が完了したら画面下部にある「実行」ボタンをクリックしてください。

これでデータベース(MySQL)へのメールテンプレートの追加は完了です。
同様にして「商品発送時」のメールテンプレートも追加してください。

サーバー上のテンプレートファイル(プログラム)操作

※本セクションでは、サーバー上に配置されているEC-CUBEのテンプレートファイルをカスタマイズします。
事前に、別記事「【ネットショップ構築編】EC-CUBEのオリジナルテンプレートを作ろう」を参照し、オリジナルテンプレートを作成してから以下の作業を進めてください。

FFFTPにエックスサーバーのFTPユーザー、パスワード等を登録して接続します。

FFFTPにログインしたら以下フォルダにメールテンプレート保存フォルダ(Mail)を作成します。
※Mailフォルダの属性は念のため755にしてください。

EC-CUBE管理画面でのメール送信前確認用メール表示用テンプレート
/asspie.xsrv.jp/public_html/app/template/admin

メール送信用テンプレート
/asspie.xsrv.jp/public_html/app/template/asspieOriginal
※フォルダ名「asspieOriginal」は、事前に作成したオリジナルテンプレートのテンプレートコード名になります。ご自身で設定された名称に置き換えて読み進めてください。

FFFTPを使って、以下の標準テンプレートをダウンロード(コピー)して中身を修正します。
※テンプレートファイルを編集する際は、サクラエディタなどのBOMデータなしで保存可能なテキストエディタを利用してください。

/asspie.xsrv.jp/public_html/src/Eccube/Resource/template/default/Mail/order.twig

修正が完了したら、先ほど作成した以下フォルダ下にアップロード(コピー)してください。

EC-CUBE管理画面でのメール送信前確認用メール表示用テンプレート
/asspie.xsrv.jp/public_html/app/template/admin/Mail

メール送信用テンプレート
/asspie.xsrv.jp/public_html/app/template/asspieOriginal/Mail

最後に、EC-CUBEの管理画面「コンテンツ管理」ー「キャッシュ管理」にて「キャッシュ削除」ボタンをクリックしてキャッシュを削除したら完了です。

以上でメールテンプレートの追加は終了です。
必要に応じて、同様の手順にてテンプレートファイルを追加してください。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました